■自尊心研究の補足:Rosenberg(1965)の様々な邦訳版と今後の課題など

 Rosenberg(1965)の邦訳版が多様にあることは,田中(1997)での修士論文をはじめ,田中(1999)
での口頭発表時の配布資料,あるいは2000年以降の種々の学会でのシンポジウムなどで発表して
きました。おそらくこの問題を学会等で指摘したのは,私が最初ではないかと思われます。また,
第8項目のrespectの問題を指摘したのも,田中(1999)の研究が,最初だと思われます。
その後,いくつかのホームページでも,この問題を取り上げているものが散見されるようにな
ってきました。
 この問題については,田中(2008)などで詳しく紹介しています。


なぜ,邦訳が多いことが問題なのだろうか?


原文が同じでも,翻訳者によって,これだけ違う・・・(田中,2002b;田中,2008)より
Rosenbergの第9項目の邦訳比較
【原文】(Rosenberg(1965)の第9項目)
All in all, I am inclined to feel that I am a failure.
【邦訳】
・どんなときでも例外なく自分も失敗者だとおもいがちだ (星野,1970)
・敗北者だと思うことがよくある      (山本・松井・山成,1982)
・私には,結局のところ自分は失敗者である,と思いたがる傾向がある
〔(Carmine,E.G., & Zeller,R.A.,1979)水野・野嶋(1983)訳〕
・自分を失敗者だと感じることが多い   (安藤,1987)(冨重,2001)
・だいたい自分は何をやってもうまくいかない人間のように思える
(宗像,1988)
・結局のところ私は人生の落伍者だと思いたくなる    (中川,1989)
・いろいろなことを考えあわせてみると,自分は人生の失敗者だと考える傾向にある
        〔(Andre, C., & Lelord, F.,1999) 高野(2000)訳〕
  以上,(田中,2002b;田中,2008)より
 



林(1984, pp.82-85)は,同じ意味の質問文でも語順を前後に入れ替えただけで賛成という回答が
約80%から約50%に変わってしまう例をあげて,先行研究の質問文を利用する場合には,質問文の
変更なしに同一項目にすることの大切さを指摘している(例:「規則を曲げてまで無理な仕事をさ
せないけれども人の面倒をみない課長」を「面倒をみないけれども規則を曲げない課長」に変更)。
Rosenbergの自尊心尺度に関して言えば,語順どころか,翻訳,得点の算出法,各項目の順番まで
翻訳者によっていろいろであるのが現状である。


APPENDIX 1 
Rosenberg’s self-esteem scale (Rosenberg,1965)
1) On the whole, I am satisfied with myself.
2) At times I think I am no good at all. *
3) I feel that I have a number of good qualities.
4) I am able to do things as well as most other people.
5) I feel I do not have much to be proud of. *
6) I certainly feel useless at time. *
7) I feel that I am a person of worth, at least on an equal plane with
   others.
8) I wish I could have more respect for myself. *
9) All in all, I am inclined to feel that I am a failure. *
10) I take a positive attitude toward myself.
  ( ※ *は逆転項目)
回答は,Strong agree, Agree, Disagree, Strong disagreeの4段階評定。採点は,以下の手法に
従う。
 Scale Item Tは,第1項目,第3項目,第9項目の3項目から構成される。このうち第9項目は
逆転項目である。これら3つの項目のうち3項目ともに,調査対象者が肯定的な選択肢を選んでい
た場合,もしくは3項目中,2項目を肯定的な選択肢を選んでいた場合,1点が与えられる。それ
以外は0点。
 Scale Item Uは,第4項目と,第5項目の2項目から構成されるこのうち第5項目が逆転項目で
ある。2項目のうち,2項目ともに肯定的な選択肢を調査対象者が選んでいた場合,1点が与えられ
る。それ以外は0点。
 Scale Item Vは,第10項目のみで構成される。肯定的な選択肢を調査対象者が選んでいた場合,
1点が与えられる。それ以外は0点。
 Scale Item Wは,第1項目のみで,構成される。肯定的な選択肢を調査対象者が選んでいた場合,
1点が与えられる。それ以外は0点。
 Scale ItemXは,第8項目だけで構成される。第8項目は逆転項目である。肯定的な選択肢を調査
対象者が選んでいた場合,1点が与えられる。それ以外は0点。
 Scale ItemYは,第6項目,第2項目から構成される。このうち,第6項目は逆転項目である。
2項目のうち,2項目ともに肯定的な選択肢を調査対象者が選んでいた場合,1点が与えられる。
それ以外は0点。
 Rosenbergのオリジナルの尺度では,Scale ItemT〜 Scale Item Yまでの合計点で,自尊心
得点を採点した。その結果,採点は0点から6点までの7段階の範囲となる。




APPENDIX 1-2
Rosenbergの自尊心尺度(星野,1970)訳 4段階評定
1.私はすべての点で自分に満足している。
2.私は少なくとも自分が他人と同じレベルに立つだけの価
  値ある人だと思う。
3.もう少し自分を尊敬できたならばと思う。*
4.私は,あまり得意に思うことがない。  *
5.私はときどき,自分がてんでだめだと思う。*
6.私は,自分にはいくつかの見どころがあると思っている。
7.私はたいていの人がやれる程度には物事ができる。
8.私は時々たしかに自分が役立たずだと感じる。*
9.どんなときでも例外なく自分も失敗者だと思いがちだ。*
10.私は自身に対して前向きの態度をとっている。
  *印は,逆転項目を意味し,調査時には削除する。


星野版では,評定は4段階評定とのみ表記されており,教示や4段階評定での選択肢は説明されてい
ない。測定はリッカート法を採用し,得点範囲は10点〜40点の範囲となる。得点が高い方ほど,自尊
心が高いことになる。




APPENDIX 1-3
Rosenbergの自尊心尺度 山本・松井・山成(1982)訳版(山本・松井・山成,1994)

1.少なくとも人並みには,価値ある人間である。
2.色々な良い素質を持っている。
3.敗北者だと思うことがよくある。*
4.物事を人並みには,うまくやれる。
5.自分には,自慢できるところがあまりない。*
6.自分に対して肯定的である。
7.だいたいにおいて,自分に満足している。
8.もっと自分自身を尊敬できるようになりたい。*
9.自分は全くだめな人間だと思うことがある。*
10.何かにつけて,自分は役に立たない人間だと思う。*


 山本・松井・山成(1982)訳版は,山本・松井・山成(1982)の論文ではこの邦訳尺度を使用したこと
のみ紹介されており,論文中には邦訳された尺度項目は記載されていない。各項目が実際に紙面で
紹介されたのは(山本・松井・山成,1994)が最初である。山本ら(1982)の研究では,第8項目が第1因子
にまとまらず,第8項目を除いた9項目の合計点により分析を行っている。
 なお *印は,逆転項目を意味し,調査時には削除する。
 項目の並びは,Rosenberg(1965)での順序ではなくAPPENDIX 1で示した,Scale ItemT〜 Scale Item Yの
並びになっている。
 回答は5段階評定法(1.あてはまらない 2.ややあてはまらない 3.どちらでもない 4.ややあて
はまる 5.あてはまる)を採用している。
測定はリッカート法を採用し,得点範囲は10点〜50点の範囲となる。得点が高いほど,自尊心が高いことになる。
  ※ 山本らは,self-esteemを自尊感情と表記している。
(教示)次の特徴のおのおのについて,あなた自身にどの程度あてはまるかをお答え下さい。他からどう思われ
ているかではなく,あなたが,あなた自身をどのように思っているかを,ありのままにお答え下さい。




APPENDIX 1-4
Rosenbergの自尊心尺度 (桜井,1997)訳(5段階評定) 

 1. 私は,自分に満足している
 2. 私は,自分がだめな人間だと思う
 3. 私は,自分には見どころがあると思う
 4. 私はたいていの人がやれる程度には物事ができる
 5. 私には得意に思うことがない
 6. 私は,自分が役立たずだと感じる
 7. 私は自分が,少なくとも他人ぐらいは価値のある人間だと思う
 8. もう少し自分を尊敬できたらと思う
 9. 自分を失敗者だと思いがちである
 10. 私は自分自身に対して,前向きの態度をとっている
 
   
この尺度に限っては,因子分析を行っても,第8項目が外れにくいと
言われている。桜井版では,星野(1970)を修正している
なお,下記(桜井,2000)では,4段階評定

(桜井,2000)論文



APPENDIX 1-5
Rosenbergの自尊心尺度 (田中・上地・市村,2003) (4段階評定)
 ※ 翻訳は (市村・田中,2003)訳
 

 1.私は,自分に大体は満足している
 2.私は自分がだめな人間だと思うことがある *
 3.私は,いくつもの長所があると思う
 4.私は,たいていの人と同じように物事ができる
 5.私には,自分に誇りと思えることがほとんどない *
 6.私は,役立たずな人間だと感じることがある *
 7.私は,少なくとも他の人と同じ程度には価値ある人間だと思う
 8.私は,もう少し自分自身を大切に出来たらと思う *
 9.私は,いつも後悔することが多い *
 10.私は,自分に前向きな態度をとっている
   *は,逆転項目である。
この邦訳では,第8項目のrespectの邦訳を「尊敬」から,大学生の自由記述に
表出しやすい「大切」に変更してみた。しかし,主成分分析では,この項目は
はじかれてしまった。また,respect=大切ではないため,ワーディングの修正
という課題も残されている。
 



APPENDIX 1-6
Rosenbergの自尊心尺度 (豊田・松本,2004)訳 (4段階評定)
 1.私は少なくとも人並みに価値のある人間だと思う。
 2.私は長所をたくさんもっている。
 3.自分を失敗者だと感じることが多い。*
 4.私は物事を人並みにできる。
 5.私は誇りに思っていることがあまりない。*
 6.私は自分を見込みのある人間だと見ている。
 7.自分にだいたい満足している。
 8.自分をもっと尊敬できたらと思う。*
 9.自分は役立たずな人間だとときどき感じる。*
 10.自分はだめな人間だと思うことがときどきある。*
    *は,逆転項目である。



APPENDIX 1-7
Rosenbergの自尊心尺度 (梅垣,2002)訳 (4段階評定)
梅垣(2002)では,Rosenberg尺度の第5項目のproud,第8項目のrespectのどちらも「誇り」
と翻訳している。

梅垣氏は,梶田叡一先生が主催する自己意識研究会(事務局は,京都大学の溝上慎一先生)において
私が発表させて頂いた際に,この問題に興味を持たれたようです。修士論文作成前?に私が資料提供
などをさせて頂きました。



この他にも,宗像(1988)版など多数の邦訳版がある。詳しくは,田中(2008)で紹介しているので,
ご参照下さい。


なお,この問題に関して,統計学的な立場からでは,香川大学の堀啓造先生などが,精力的にご研究を
されています。堀先生は,HPにおいて,この問題を紹介されていますので,興味のある方はよく読んで
おくと良いでしょう。非常に勉強になると思います。また脇田(2004)では,中川(1989)で使用された
邦訳を用いて,項目応答理論の立場から研究がなされています。この論文も重要な研究の一つです
また,私自身も拙い研究ながら,統計学的な立場から?論文を書いております。堀先生のご研究と比べる
と,かなりショボイものですが田中(2006)も,ご参照下さい。



Rosenberg(1965)の邦訳,山本・松井・山成(1994)版の消えた第8項目を巡って

 先に,山本ら(1982)の研究では,第8項目が削除されたものを分析していると述べた。山本・松井・
山成(1982)では,Rosenbergの10項目尺度のうち,9項目が1因子になるとし,9項目の合計点が使用
された。
 この際,除外された項目は,
 第8項目「もっと自分自身を尊敬できるようになりたい
 (I wish I could have more respect for myself.)」であった。

 山本・松井・山成は,この代替項目として「自分に自信がある」を想定し,代替項目を含めた尺度を,
岡田(1987)が使用している。代替項目を含めた尺度を使用した岡田(1987)の論文では,10項目での
1次元性が確認されている。



Rosenbergの邦訳版自尊心尺度については,ここ10年くらい批判的に問題点を述べてきました。
しかし,そんな私の声は,届かないのか,また新たな邦訳版尺度がいくつか誕生しているよう
です。いつになったら,我が国オリジナルな尺度が開発されるのでしょうか。Rosenbergが,
彼のself-esteem scaleを作成したのが1965年であり,既に55年も経過しようとしています。
既に,何十種類もあるRosenbergの邦訳版尺度を作成するなら,それら全ての邦訳よりも優れて
いることを証明すべきであると私は考えますが,残念ながら,どれも似たようなものばかりです。
最近,逆翻訳をしたという尺度を見かけましたが,結局,因子分析や共分散構造分析での結果を
みる限り,従来のもの尺度と大差はありません。第8項目にも,相変わらず「尊敬」という語が
使用されていました。
結局,新たなRosenberg邦訳版尺度が作成されるたびに,ご本人たちしか使用しない残念なものに
終わってしまうという,悲しい末路が待っているように思えます。
私の声が,いつか届くといいなぁと思いつつ・・・

自尊心(self-esteem)研究の今後の課題

 第8項目を巡る問題は,海外の文献でもわずかながら,確認されています。この問題が,文化による
問題であるのかどうかは,再度,吟味していく必要があるかも知れません。また相変わらず,日本人の
自尊心(self-esteem)が世界53ヶ国中最も低いという研究結果がある一方で,潜在的連合テスト(IAT
:Implicit Association Test)で測定された潜在的自尊心(implicit self-esteem)の結果では,日米で
ほとんど差がないという報告もあります。
 自尊心に関する諸理論も毎年のように発表されています。今後は,これらの諸理論を統合し,整理しな
がら,そもそも自尊心とは何なのかという根本的な問題についても,検討していく必要があるだろう。



(メモ 2011年1月6日 加筆) 

【文献】
林知己夫 (1984). 調査の科学:社会調査の考え方と方法 講談社
宗像恒次(1988). 健康のセルフケア行動 看護技術,34,12-17.
岡田努(1987). 青年期男子の自我理想とその形成過程 教育心理学研究,35,116−121.
桜井茂男(1997). 現代に生きる若者たちの心理 風間書房 p.263
田中道弘(1999). Rosenbergの自尊心尺度に対する回答理由の研究 日本青年心理学会第7回大会発表
 論文集,29−30.
田中道弘(2002a). 文化と自己 梶田叡一(編) 自己意識研究の現在(初版第2刷) ナカニシヤ出版
 pp.171-188. 
田中道弘(2002b). 自尊感情の測定に関する視点から(2) 林洋一・榎本博明(企画) 日本社会心理学会
 第43回大会自主企画 自尊感情をめぐって(2) 日本社会心理学会第43回大会論文集,878−879.
田中道弘・上地勝・市村國夫(2003). Rosenbergの自尊心尺度項目の再検討 茨城大学教育学部紀要
 (教育科学), 52,115-126.
田中道弘(2004). 自尊感情測定の試み(3) 榎本博明・小林 亮(企画)  ワークショップ8 自尊感情
 尺度開発の試み(3) 日本社会心理学会第45回大会, 27.配布資料(未公刊)
田中道弘(2005a). 自己肯定感尺度の作成と項目の検討 人間科学論究,13, 15-27.
田中道弘(2006). Rosenbergの自尊心尺度の再検討 埼玉学園大学紀要人間学部篇,6,135-139. 
田中道弘(2008). 自尊感情における社会性,自尊感情形成に際しての基準:自己肯定感尺度の新たな
 可能性 下斗米淳(編) シリーズ自己心理学第6巻 社会心理学へのアプローチ 金子書房 pp.27-45.
豊田加奈子・松本恒之(2004). 大学生の自尊感情と関連する諸要因に関する研究 東洋大学人間科学総合研究所
 紀要,1, 38−54.
梅垣武(2006):ローゼンバーグ自尊感情尺度の次元性の検討 日本教育心理学会第48回総会発表論文集, 499
脇田貴文 (2004). 評定尺度法におけるカテゴリ間の間隔について:項目反応モデルを用いた評価方法 心理学
  研究, 75, 331-338
山本真理子・松井豊・山成由紀子(1982). 認知された自己の諸側面の構造 教育心理学研究, 30, 64-68.
山本真理子・松井豊・山成由紀子(1994). 自尊感情尺度(Self-Esteem Scale)
堀洋道・山本真理子・松井豊(編) 心理尺度ファイル 垣内出版 pp.67-69.
山本真理子(編)(2001). 心理測定尺度集I−人間の内面を探る<自己・個人内過程> サイエンス社.


中川作一(1989). 自己像の類型と発達 乾 孝・久保田正人・中川作一・津久井佐喜男(編)人格心理学
  新読書社 pp.95−142.
 私は,中川先生との私信により,項目一覧を頂きました

topに戻る